1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

リコーダー先生の授業 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(火)2限、3年生は多目的室で「リコーダー先生の授業」がありました。3年生からリコーダーを使い始めます。
 みんなが使うソプラノリコーダーに始まり、アルト、テナー【写真左】、バスリコーダーを順番に吹いてもらい、大きくなるほど音が低くなることを知りました。息・舌・指の3つを使って上手に吹くコツを教えてもらい、みんなでタンギングを使って音を出す練習をしました。

春の遠足「海遊館」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(木)8時30分、3年生は春の遠足で「海遊館」へ出かけました。館内のふれあい体験水槽【写真中】では、サメやエイを触ったり、楽しく見学することができました。
 昼食はサンタマリア号を眺めながらお弁当をいただきました。食後は持ってきた「おやつ」を楽しみながら食べました。その後、日本で二番目に低い山、標高4.53mの「天保山」登って(?)から、学校へ帰りました。

「健康診断」が始まりました ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(金)2限、3年生は保健室で1学期の「発育測定」がありました。最初は養護教諭の先生から、2年生の時にみんなからもらったお手紙【写真中】のお礼の言葉がありました。
 そして、「身長が伸びる3つのヒケツ」のお話がありました。「睡眠・栄養・運動」をすることが大切ということです。発育測定では静かに身長と体重を計り、健康の記録に書いていきました。みんな、2年生の時よりも成長していました。

ほけんだより4月号は、こちらをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 遠足2年(鶴見緑地公園)※雨天延期
視力検査3年
4/25 視力検査4年
地区こども会
4/26 視力検査1年
学習参観・学級懇談会
PTA決算・予算総会
学校協議会(18:30)
4/29 【昭和の日】
4/30 【退位の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

大阪市小学校学力経年調査