1学期ありがとうございました。2学期始業式は8月27日(火)です。

土曜授業「道徳」と「音楽」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限、3年生では1組【写真左】が道徳の「石ころをみつめたら」の授業でした。石ころにはいろいろな特徴があることを理解し、私たちも一人ひとりちがって、それぞれに良さがあることを学習しました。
 2組【写真中】と3組【写真右】は音楽の授業で「みんなで歌おう」の授業でした。鍵盤ハーモニカの指くぐりと指またぎを学習した後、「ドレミの歌」を演奏しながら歌いました。 

理科「たねをうえよう」その後 ≪3年生≫

 5月28日(火)、3年生は理科「たねをうえよう」の学習で、5月14日にホウセンカとマリーゴールド、ひまわりのたねをまきましたが、次々と発芽しだしました。
 子どもたちは「○○さんも芽が出てる!」「どんどん芽が伸びてる!」など、毎日観察しながら、朝の水やりをがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

校区探検「平野区民センター」 ≪3年生≫

 5月17日(金)2限、学校から歩いて5分ほどの所にある「平野区民センター」へ社会見学に行きました。
 この建物にはコミュニティプラザ、埋蔵文化財収蔵倉庫、南部サービスセンター(区役所)の3つの部署がはいっています。担当の職員から古墳や遺跡のこと、区役所の業務などについて教えていただきました。これからの社会科学習の参考になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科「たねをうえよう」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(火)、理科「たねをうえよう」の学習で、ホウセンカ・マリーゴールド・ひまわりのたねを1つ選んで植えました。発芽用の植木鉢を、給食で使用した牛乳パックで作りました。
 子どもたちは、嬉しそうにたねを植えていましたが、勢いあまって水をあげすぎることも‥‥。でも帰る時にも「水をあげたほうがいいかなぁ」と聞いてくる児童がたくさんいました。発芽が楽しみです。
 各ご家庭で水受け用のトレーを用意していただきました。ご協力いただきありがとうございました。

国語「自然のかくし絵」「すいせんラッパ」≪3年生≫

 3年生の3クラスは、「国語の学習参観」でした。1組は「自然のかくし絵」で、大型ディスプレイにかくし絵を映しだして何が見えるか話し合っていました。2組・3組は、「すいせんラッパ」の物語の音読をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 2学期始業式
8/27 発育測定6年
避難訓練・集団下校
給食開始
8/28 発育測定4年
社会見学5年(ダイハツ・明治)
租税教室6年
8/29 発育測定5年
運動会応援団結成
8/30 発育測定3年

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査