6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

聴力検査≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に聴力検査を行いました。
 音を聞き分ける検査なので、いつも以上に保健室内で静かに順番を待っていました。

校内研究授業≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、3年2組の教室で算数の授業研究を行いました。
 子どもたちは先生の問いかけにがんばって考え、学習に取り組んでいました。

視力検査≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 通常登校が再開されて、この間止まっていた保健関係の各種検診がこれから6月末までの間で行われていきます。

 今日は、3年生の視力検査。4年生以上は4月に終わっており、明日、あさってで2年生、1年生と行っていきます。

わり算の学習≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 いわゆる「たし算、ひき算、かけ算、わり算」の四則計算の中で最後に出てくるのがわり算です。
 3年生ではこのわり算を「分ける」という操作活動を通して、計算の仕方を理解していきます。
 ブロックや花のタネなどを使って分ける活動をして答えの見つけ方を考えていました。

4時間目の学習の様子≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時刻と時間の学習をしていました。学習用の大きなアナログ時計がありました。これを使って時間の動きを針を動かして確認することができます。

 最近はデジタル時計も多くなってきているので、お家の中にあるのは全てデジタルで数字で表されるものばかり、という人もいるかもしれませんね。

 学校の時計は、まだまだアナログが主流です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員離任式(9:30) 
春季休業
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査