1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

個人走「とんでくぐってGO!!」 ≪4年生≫

 9月19日(水)4限、4年生は個人走[とんでくぐってGO!!」の練習を初めて行いました。
 運動場のトラックに置かれたハードルを跳んで、麻ぶくろに両足を入れてピョンピョンと跳んでいきます。次はフラフープで前跳びを3回して、ゴールまで走りました。本番ではもう一つ、段ボール箱の中をくぐるという競技も予定されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全員で「はばたけ!」 ≪4年生≫

 9月12日(水)3・4限、4年生は運動会の「団体演技」の練習を、体育館と運動場で行いました。
 体育館では新聞紙とポリ袋で作った「小旗」を使って、「は・ば・た・け」と手旗信号の要領で表現しました。声を出して、小旗を操作して元気に表現していました。運動場【写真中】では、マスゲームで背すじを伸ばして胸を張って動き、「長吉の花」を表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大和川で「水辺の教室」 ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(木)午前、大和川で大阪市環境局と平野区役所による「水辺の教室」がありました。過去には「全国一級河川水質ワースト1」にもなった大和川ですが、今ではアユも生息するくらい水質は改善されています。
 最初にライフジャケットを着用し、川に入るための講習【写真左】がありました。川に入って投網(とあみ)【写真中】を使って足で魚を追い込みながら採りました。次は砂洲で簡単に水のきれいさがわかるパックテストによる実験を行いました。
 最後は地引網【写真右】を使って、オイカワやカマツカ、ボラなどを採りました。網を使って魚を採る体験や魚について学習をし、身近なところに自然とふれあえる空間があることを実感しました。

三角キックベースボール ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(金)3限、4年1組は体育館で「三角キックベースボール」の練習を行いました。今度の学年集会で、クラス対抗の大会を行います。
 今日は3チームに分かれて、打順や守備、作戦などを話し合った後、試合形式で練習を行いました。最後はゲームを振り返って、よかったところや悪かったところを発表していました。

※本日配付の「河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について」は、こちらをクリックしてご覧ください。

「大阪市立科学館」へ社会見学 ≪4年生≫

7月4日(水)、4年生の83名は中之島にある「大阪市立科学館」へ社会見学に行きました。午前中はプラネタリウムで、小学生向けの「学習投影」をしてもらい、太陽や月の動きや夏の星座を観察しました。その後、研修室で昼食をいただきました。
 午後からは、クラスに分かれて館内4階から展示場の見学と体験をしました。2階の鏡のコーナー「分身の術」【写真中】では、万華鏡のような気分になりました。楽しみながらも、科学を学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 【長吉幼稚園保育修了式】
エプロン最終6年
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査