1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

初めての「走り高とび」 ≪4年生≫

 10月27日(金)3限、4年生は合同体育の授業で「走り高とび」をしました。今日は初めての走り高とびなので、「短い助走から踏み切って高くとぼう」というのが学習の目標です。
 自分の跳びやすい踏み切り足を確かめながら3歩、5歩助走で65cmの高さを跳びました。バーが気になって、まだ跳べない児童もいました。感想を聞くと、横跳びが難しかったということでしたが、今日はとぶ感じをつかめたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数科「およその数の表し方を考えよう」 ≪4年生≫

4年生は、算数科「およその数の表し方を考えよう」の授業でした。4年生の3学級4分割の少人数学習でした。
 「A町(1,263人)とB町(1,825人)の小学生の人数は、それぞれ何千人といえばよいでしょうか。」という学習でした。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足 「柏原市立歴史資料館 」≪4年生≫

 10月17日(水)、4年生は秋の遠足で「柏原市立歴史資料館」へ行きました。資料館では「わずか8か月の大工事〜大和川のつけかえ〜」の展示を見ました。その後、つけかえ工事の映像と、学芸員さんからつけかえ運動の中心人物であった中甚兵衛さんのお話を聞きました。
 お弁当を大和川の河川敷でいただいた後、4年生全員で「フリスビードッジボール大会」をしました。子どもたちに感想を聞くと「身近な大和川がつけかえられた川だと初めて知って驚いた」や、「自分たちで企画したフリスビードッジがとても楽しかった」と笑顔で答えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

算数科「計算のやくそくを調べよう」 ≪4年生≫

 10月15日(月)5限、4年生は算数科の習熟度別・少人数学習の「研究授業」を行いました。単元は「計算のやくそくを調べよう」です。
 図の○の数を求めるために、一つの式に表し答えを求める学習でした。並んだ数をたす、同じ数のまとまりをかける、大きなまとまりから余分なまとまりをひくという3通りの求め方を知ることができました。
 放課後は、全教員が参加して研究討議会【写真右】を行いました。新学習指導要領の本格実施に向けて「主体的・対話的で深い学び」について、ワークショップも行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学 柴島浄水場(2) ≪4年生≫

 屋外施設の見学の後、会議室に移動しました。水ができるまでの説明を受けた後、砂ろ過・りゅう状活性炭による実験を行いました。
 最後は、係の方に様々な質問をしたり、ビデオを見せていただきました。「水道水がつくられるしくみ」「浄水場で働く人々の様子」 を学習し、水の大切さを学ぶことができた社会見学でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 【長吉幼稚園保育修了式】
エプロン最終6年
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査