6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

出前授業≪4年生≫

画像1 画像1
 豊中国際交流センターから講師の方に来ていただき出前授業が行われました。
 ご自身の体験から、みんなと違っていて悩んだことや、認め合える友人と出会えたことなどを話され、「普通ってなんだろう」と子どもらに問いかけられました。
 最後に自分自身をしっかり見つめ、「知り合うこと→認め合うこと→トモダチになること」を実践してほしいと締めくくられました。
 大変わかりやすくお話していただき、子ども達はしっかり聞いていました。

伝わりやすくするために≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、ひらがなばかりの文があります。
「ちちがくるまでまっています。」この文を漢字で表すと2通りの文になります。
「父が車で待っています。」「父が来るまで待っています。」

「くるまで」という言葉を漢字にすることで、相手により伝わりやすくなるという学習でした。

コロコロコロガーレ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 厚紙で作った立体の建物を使ってビー玉が転がっていく道を工夫していました。子どもたちはビー玉をどのように転がそうかと考えて道を作っていました。
 

ごみについて≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちの身の回りにあるごみについて、タブレットを活用して調べ学習を始めるところでした。ログインして、検索サイトにアクセスするまでの取り扱いはかなり慣れてきたように見えます。

国語の学習≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 物語文で登場人物の気持ちの変化を考える学習をしていました。
 まずは自分で考えたことをノートに書いて、グループでそれぞれの考えを話し合い、全体に発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 令和3年度修了式 
3/25 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査