6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

算数科の「校内研究授業」 ≪5年生≫

 11月15日(木)2限、5年生では習熟度別少人数の算数科「図形の角を調べよう」の研究授業がありました。本時の課題は、四角形の4つの角の大きさの和の求め方を考えることです。
 ノコノココースでは、同じ見通しをもった子どもたちで相談し合って、発表ボードにまとめていました。スターコースでは、いろいろな方法で和の求め方を考えて出し合い、タブレットPCを使ってノートの写真を撮り、発表していました。どちらのコースも最後は、「学びのマップ」で自己評価をし、自分の理解度に合わせて宿題を選びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生が「就学時健康診断」のお手伝い ≪5年生≫

 10月24日(水)午後、平成31年度入学児童を対象とした「就学時健康診断」を実施しました。それぞれのお子さんは、受付をすませて集合場所の講堂に入ると、5年生の児童に手を引かれて健診会場へ出発しました。
 5年生児童の案内で健診場所の教室に向かい、聴力・視力・眼科・耳鼻科・歯科・内科の健診を一人ずつ受診しました。手をつないで歩いたり、優しく声をかけたりする5年生の姿がたくさん見られました。
 入学までの予定や準備すべきことがらについては、平成31年2月4日(月)午後3時からの「新入生保護者説明会」で説明いたします。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語科・外国語・音楽科の授業参観 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組【写真左】は、国語科の音読劇「注文の多い料理店」を行いました。変装をして教室の前で音読をしました。
 5年2組【写真中】は、外国語の授業で「When is your birthday?」の学習でした。
 5年3組【写真右】は、音楽室で「音楽を楽しもう♪」の学習でした。合唱で4曲歌い、リコーダー演奏では、「ドラえもん」と「聖者の行進」を演奏しました。その後、保護者と一緒に練習をし、最後に「威風堂々」の曲を合奏しました。

秋の遠足 奈良公園(2) ≪5年生≫

 東大寺・大仏殿を拝観の後、「二月堂」【写真左】にやってきました。ここで作品展に向けた写生を行いました。三月堂や四月堂、鹿などを写生をしました。また東大寺の前で写生する児童もいました。
 12時30分、「大仏池」横の広場に移動し、みんなでお楽しみのお弁当いただきました。帰りはみんな歩き疲れ、帰りの電車の出発にぎりぎりで間に合いました。お天気にも恵まれ、とても充実した秋の遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足 奈良公園(1) ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(金)、お天気が心配されましたが、5年生の93名は、秋の遠足で「奈良公園」にやってきました。
 近鉄奈良駅に10時に到着し、東大寺まで歩く途中、さっそく鹿と遭遇!子どもたちは、とてもテンションがあがりました。鹿を気にしながら、たくさんの観光客の間をすり抜けて「東大寺」をめざしました。南大門【写真中】を見上げて驚き、左右の金剛力士像にも驚き、大仏殿【写真右】の大仏様にも驚きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査