6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

リレーと団体競技の練習 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(金)5限、5年生は運動場でリレー「つなぐ 仲間と心のバトンを」と団体競技「Bar and Pull!」の練習を行いました。
 リレーの練習はほとんどしていませんが、誰一人バトンを落とさずに手渡していました。棒引きはスピードと力の勝負ですが、いろいろと作戦をたてて競技をしているようでした。

運動会団体演技「南中ソーラン」の練習 ≪5年生≫

 9月7日(金)6限、5年生は運動会の団体演技「南中ソーラン」の練習をしました。「南中ソーラン」は、北海道の稚内市立稚内南中学校の教員と生徒が考案したもので、民謡歌手の伊藤多喜雄さんが民謡のソーラン節をアップテンポにアレンジした曲に合わせて踊ります。
 舞台上の先生の掛け声に合わせて、振付けをどんどん覚えていきました。練習はまだ3回目ですが、腰を下ろして踊るので、太ももが筋肉痛の児童(先生)もいました。本番では速さと力強さを表現した素晴らしい踊りを見せられるよう、これから3週間余りがんばって練習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

製菓工場へ社会見学(2) ≪5年生≫

 午後からは、高槻市にある「明治」大阪工場へ行きました。
 はじめに、見学コースではチョコレートの栄養素や健康効果などの説明をしてもらい、楽しく学びました。カカオの香りを体験することもできました。工場では、きのこ山とたけのこの里の製造工程や包装工程も見学することができました。工場で働く人たちの苦労や工夫について、学習できました。これからの社会科の学習に活かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自動車工場へ社会見学(1) ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月29日(水)7時30分、5年生が正門前に集合しました。池田市にある「自動車工場」と高槻市の「製菓工場」へ社会見学に行きました。
 貸切バスで出発し、9時に「ダイハツ工業」本社池田工場に到着しました。パビリオンでは、車の歴史や構造について学び、体験コーナー【写真右】では、車の設計やデザインなどを体験しました。その後、会議室に移動し、生産工程や組立ラインの映像を見ました。

無事に帰ってきて「帰校式」≪林間学習(35)≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 16時10分、長吉にバスが到着しました。児童の皆さんは、大阪の暑さにぐったりとした様子でしたが、92名全員が無事に帰ってきました。
 「帰校式」では、校長先生から「楽しい林間学習にするために、一人一人が頑張った。」というお話がありました。児童代表が保護者へのあいさつ【写真左】をし、付き添いの先生方全員から感想を言っていただき、帰校式を終了しました。3日間お疲れさまでした。家に帰ったら、家族の方にお土産話しをして、今晩はゆっくり休みましょう。

※「林間学習」のホームページは、現地からスマホでメール転送して、リアルタイムに掲載しました。そのため写真がうまく送れなかった記事がありますが、後日に修正をしますので、ご容赦ください。昨日は885件のアクセスをいただき、そして最後までご覧いただき、ありがとうございました。 校長 高田一夫
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査