1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今夜のサプライズ ≪林間学習(24)≫

 20時45分、児童全員が宿舎前の広場に出ました。林間学習プログラムにはない、サプライズです。一人に3本ずつ「手持ち花火」を渡して、順番に火を着けていきました。最後は先生が点火する「打上げ花火」【写真中】を鑑賞しました。空高く上がると子どもたちから大歓声があがりました。
 21時15分には部屋にもどり、各自が「思い出メモ(日記)」を書いていました。21時30分から「室長会議」を行い、今日一日の反省と明日の予定について、確認をしました。長い長い一日の活動が終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

室内レクリエーション ≪林間学習(23)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19時、宿舎の多目的室で「室内レクリエーション」を行いました。各クラスの劇と有志によるスタンツです。
 先生はたれだ?クイズに始まり、1組劇「西遊記」、○×クイズ、2組劇「トトロ」、伝言ゲーム、3組劇「桃太郎」、お笑い、フラダンスが演じられました。予定時間を30分延長しました。

夕食は名物料理「かも鍋」 ≪林間学習(22)≫

 18時、林間学習2日目の夕食は、但馬地方の名物料理「かも鍋」です。予めかも肉と豆腐は煮込んでくれていますので、いただきますの後、野菜をいれて沸騰したらすぐにいただきました。
 最後に〆用のうどんも入れてから煮込みました。出汁まできれいにいただいていた班もありました。よほど、おいしかったのでしょう。今日のお箸は、お昼に作った竹箸を使いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2日目のおやつは、スイカ ≪林間学習(21)≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 焼き板作りが終わってからのおやつは、「スイカ」でした。よく冷えていて、とてもおいしかったです。タネ飛ばし競争をしている班もありました。

焼き板作り≪林間学習(20)≫

 14時、宿舎の裏で「焼き板作り」を行いました。
 釜戸で焼かれた杉板を受け取り、歯ブラシでこすって焦げを落とし、タオルで磨いていきます。その後、ピカピカになった杉板にペイントで思い思いの絵を描いていきました。林間学習の思い出の作品になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査