1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

算数の学習≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生も算数の学習は3学級を4つのグループに分けて学習しています。
 今日は、学習のまとめの練習問題をしているところでした。

ヒトのたんじょう≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科学習では、これまでメダカの誕生について学習してきました。今日からはヒトはどのようにして誕生するのかの学習が始まりました。
 お母さんのお腹にいるときはへその緒を通して栄養をもらっていることを知っている子どももいました。「へその緒をみたことがありますか」という先生の問いかけに「ホースみたいやった」とつぶやいている声も聞かれました。
 5年の学習室では植物の発芽を学習したインゲン豆の観察が続けられています。

ソフトバレーボール≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、講堂でソフトバレーボールをしていました。
 3人から4人でボールをパスしあう練習をした後、ゲーム形式が始まりました。
 テレビで見るバレーボールのルールの通りではなく、子どもたちがボールに触れやすいようなルールにして、取り組んでいました。

眼科検診≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校医の眼科の先生にお越しいただき、4・5・6年の眼科検診を行いました。
 今年度はこれから水泳学習もあります。検診の結果、眼科へ受診いただく必要がありましたら、病院へ行っていただきますようよろしくお願いします。

すくすくウォッチ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、5年・6年生は大阪府が行う学力調査に取り組んでいます。

 5年生は国語、算数、理科の問題に1時間と2時間めで行っています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 修学旅行前検診
10/7 校区たんけん1年
10/8 遠足3年
10/11 第2回なかよしタイム
10/12 クラブ活動

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査