1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

理科の学習≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の理科は、台風と気象情報という学習の始まりのところでした。
 台風動きの向きや天気の変化の様子をまずは子どもたちに予想をさせてから、次の時間から天気図を使って調べていく活動になるようです。

算数の学習≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数も3学級4分割して、習熟度別小人数学習で行っていました。
 基準量の何倍になるかという学習ですが、この学習は今6年生が学習している内容と実は同じで、5年生は扱っているのが「小数」、6年生では「分数」と数の範囲が広がっていきます。

ジグソーパズル≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室で子どもたちはパズルの形に切り取ったピースに絵具で色をつける活動をしていました。
 作品を見てみると、思い思いにいろいろな動物、生き物が描かれていて、楽しい作品になりそうです。

パズル制作≪5年生≫

画像1 画像1
 5年生は電動のこぎりを使ってパズルの制作に取り組んでいました。
 下絵の線に沿って慎重に切り進めていましたが、曲線や曲がる部分が思い通りに切れずにため息がもれていました。「後で修正しよう」という声も聞こえました。
 計画通りにはいかなくても、想像をふくらませて楽しい作品に仕上げてほしいですね。

算数の学習≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生も算数の学習は3学級を4つのグループに分けて学習しています。
 今日は、学習のまとめの練習問題をしているところでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 社会見学4年
10/21 遠足予備日3年
10/24 泊行事5年
10/25 泊行事5年
10/26 5年代休
遠足予備日4年

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査