1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

学習の様子-6年生19(9月11日)

 9月に入って毎日、運動会の練習があります。今日の練習は団体競技の「騎馬戦」でした。
 各クラスのチームは、先週に決めていました。上に騎乗する児童、先頭で指令を出す児童、左右と後方を守る児童など、各ポジションについて話し合いました。その後、騎馬を組んで歩く練習から始めていき、早歩きをして感覚をつかんでいきます。練習試合をしていくうちにポジションを変更するチームや、負けた教訓から作戦を立てているチームもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習の様子-6年生18(9月11日)

 家庭科の学習で「洗濯実習」をしました。学校に履いてきた自分の靴下を、「洗濯板」を使って手洗いしました。洗濯板は、家にあって使ったことがある児童もいましたが、ほとんどの児童は初めて使いました。
 手洗いは洗濯機と違って大変ですが、どこに汚れがあるかを確認しながら汚れを重点的にもみ洗いすることができます。また、洗濯板を使うと手洗いだけよりも汚れがよく落ちるので驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽科「コンドルは飛んでいく」 ≪6年生≫

 9月10日(月)3限、6年1組は教室で音楽の授業をしており、ソプラノリコーダーで「コンドルは飛んでいく」の曲を演奏をしていました。この曲はアンデスのフォルクローレ(南米の民族音楽)の代表的な曲で、日本でも親しまれています。
 今日の授業では、リコーダーと先生のオルガンに合わせて合奏をしました。30人が一つの「音楽をつくる喜び」を感じ取っていました。こらから木琴やコンガなど、いろいろな楽器を使って合奏練習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鳥羽湾めぐり ≪修学旅行下見(5)≫

 16時30分、最後の下見場所「鳥羽マリンターミナル」へ来ました。修学旅行2日目に予定しいている「鳥羽湾めぐり」の打合せを行いました。17時、鳥羽でのすべての下見が終わって、大阪へ向かっています。
 平成30年度の6年生修学旅行は、10月18日(木)から19日(金)に実施する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊ホテルへ ≪修学旅行下見(4)≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15時、鳥羽市扇野里にある宿泊先の「扇芳閣」(せんぽうかく)を訪れました。昨年から利用しているホテルで、鳥羽湾の海が一望できます。
 早速、展望大浴場【写真左】や食事場所、泊まる部屋【写真右】などの確認をしました。その後、係の方と打合わせを行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査