1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

学習の様子-6年生7(6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週天候がよくなくて入れなかった分、今日、予備の時間に「プール水泳」をしました。
 これまで平泳ぎを中心に全体で練習を続け、昨日行った泳力テストの結果によって、4つのコースに分けた練習が今日から始まりました。

 25mが泳げるので、さらに泳力をのばしていくコースや、補助具を身に着けて体を浮き易くして正しい姿勢で泳ぐコースや手や足の動かし方を集中的に練習するコースなどがあります。
 明日からもしばらくコース別練習を続けていく予定です。全員が25m泳げるようにがんばっていきます。

学習の様子-6年生6(6月14日)

 算数の授業で「文字と式」の学習をしていました。
 長さや面積などで数の値がいろいろ変わる時や分からないときに、今までの学習では□や○を使って式に表していました。

 6年生では、それらの代わりに中学校で使うX(エックス)やY(ワイ)を使って式に表していくことを学習します。
 筆記体で書くので少し難しく感じる児童もいたみたいですが、「Xは丸かっこに、Yはグラムの記号に似ている。」と考える児童もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習の様子-6年生5(6月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の「プール水泳」がありました。
 去年の5年生の時はクロールを中心に泳ぐ練習をしました。そこで今年の6年生は平泳ぎもできるように目指していきます。

 今日は、足の練習です。ビート板を使って足に意識を集中します。「ペンギンの足でお尻に引きつけて、カエルのように足を広げて水を蹴ります…。」と、聞くと簡単ですが、やってみるとなかなか難しくて苦戦している児童もいました。その後で、クロールも25m泳ぎました。どちらも頑張ってほしいです。

学習の様子-6年生4(6月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(月)、今日は「プール開き」の日です。

 学校で一番初めに入れるのは、6年生です。準備体操やシャワー、プールサイドに整列するのも慣れた感じです。
 入水規定の気温と水温はクリアしていましたが、陽射しがなかったためか、寒く感じる児童もいました。

 合図に従って順番に水に入ると、シャワーのときと同じように歓声が上がっていました。ふし浮きやじゃんけん列車、おにごっこなどをしてから、25mを1本泳ぎました。
 最後には少しだけ自由練習の時間があり、元気な児童たちは、プールに入って楽しみ、一足早い夏の季節を感じていました。

土曜授業「ふれあいドッジボール大会」 ≪6年生≫

 6年生は2限に、体育館で「ふれあいドッジボール大会」を行いました。保護者の方に参加していただいて、子どもたちと真剣にドッジボールをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式(9:30)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査