TOP

夏休み中の勉強会

各学年・各クラスで、勉強会が行われています。

写真は、5年生の勉強会の様子です。
夏休みの課題を、一生懸命に取り組んでいました。
プールのあとに、勉強会に参加してくれる子もたくさんいました。

明朝は雨でしたが、午前中から止んで予定通りプール開放が実施されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別支援教育研修会

23日(火)の午後からは、特別支援教育研修会がありました。

文章問題や計算問題の苦手な子に対する工夫した手立てや、ソーシャルスキルと呼ばれる社会の中で円滑な人間関係を形成する方法などについて、学びました。

研修を通して、教員の専門性を高め子どもたちに還元できるように、頑張ります。
画像1 画像1

プール水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も天気がよく、たくさんの子どもたちが泳ぎにきてくれました。
しっかりと練習する態度は、本当に素晴らしいですね。
自分のめあてを持って、泳げるように頑張りましょう。

玄関では、PTAの方が水泳の出席カードを点検してくれています。
お忙しい中、ありがとうございます。
カードのスタンプを見たら、嬉しい気持ちになりますね。

不審者対応研修会

午後からは、不審者対応の研修会がありました。
平野警察署の方が、刺又(さすまた)の使用法等を丁寧に教えてくれました。
刺又は相手を取り押さえるのではなく、相手との距離を保つために使うものだと、繰り返し話していたのが印象的でした。

また、夏から秋にかけて、区役所の職員などを装って留守番をしている子どもに悪戯や性的虐待などを行う事案が増加することも話しておられました。
事件を防ぐ方法として、基本的にお家に上がらせないこと、鍵をしっかりとかけておくことなどを挙げておられました。

ご参考にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みが始まりました!

画像1 画像1
夏休みが始まりましたが、学校ではプールと図書館が開放され、また各学年やクラスで勉強会が行われています。

ぜひ積極的に参加してくださいね。

写真はプール開放の様子です。
みんな、気持ちよさそうに泳いでいました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31