TOP

2学期に向けて(3)

理科室で、2学期の実験で使用する「水溶液」をつくっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きました!

「芙蓉」の花です。
昨年、種が落ち芽が出たものを植え替えたところ・・・
1年たって花を咲かせました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ赤なトマト

学習園で育てているトマトが、太陽の光をいっぱい浴びて、真っ赤に実っています。

画像1 画像1

食欲旺盛です!

夏休み期間中は、「メダカ」だけでなく、「ザリガニ」も理科室にいます。
エサをやるために理科室に入ると・・・
メダカはいつも通り、スイスイ泳いでいます。
ザリガニは、顔をあげてアピールするこがいたり、まだまだ寝ていたいと空き缶から出てこないこがいたりと様々です。
人と同じように、個性があるんですね(*'▽')
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて(2)

画像1 画像1
沖縄の夏の風物詩である伝統芸能のエイサーで使用される楽曲の代表格「ミルクムナリ」に合わせて踊っています。
この「ミルクムナリ」は、自然の神様である「弥勒」をミルク、インドネシア語の踊るを意味するムナリを組み合わせた造語です。
自然の神である弥勒(ミルク)に対し、農作物の豊作について感謝し、人々が歌い舞い踊る様子を八重山方言で歌い上げています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(新6年生)

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

交通安全マップ

事務室

家庭学習