TOP

ぐんぐん育て!

2年生は、生活科の学習で「ミニトマト」を栽培します。
3年生が種まきをした「ホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリ」は、芽を出しすくすく生長しています。
5年生が、理科の発芽実験をした「インゲンマメ」も芽を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下で見つけました!

画像1 画像1
わかるかな?
画像2 画像2

廊下で見つけました!

子ども達が、学習に関心をもてるように工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます(2)

今日の一口メモは、えんどう豆です。

給食では、冷凍のグリンピースを使いますが、春に使う生のグリンピースを「えんどう」として区別しています。
今日は、さやごと納品されたえんどうを、調理員さんがさやから豆を取り出して調理しています。
春が旬のえんどうは、給食で年に1回だけ登場します。

えんどうの花は・・・見たことがありますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます(1)

今日の献立にある「えんどうの卵とじ」は、生のえんどう豆を使用しています。
いつもは、グリンピースが苦手な子どもも旬の味に、ニコニコ笑顔で食べていました(*'▽')
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

家庭学習