TOP

敬語の使い方〜5年生〜

画像1 画像1
教育実習生が授業をしています。
『敬語の種類や使い方を知ろう』をめあてに、相手や場に応じて尊敬語・謙譲語・丁寧語を使い分けることを学習しています。

おいしい給食いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一口メモは、『ぎょうざ』についてです。
ぎょうざは、もともと中国の食べ物です。
日本では焼き餃子が主流ですが、中国では水餃子が食べられています。

☆今日の給食☆

今日の給食は、あげぎょうざ・中華煮・ぶどう(巨峰)・黒糖パン・牛乳でした。

あげぎょうざは、児童に人気のある揚げものです。いい色に揚がっていましたよ。

中華煮は、鶏肉・うずら卵・たまねぎ・にんじん・キャベツ・チンゲンサイ・むきえだまめを使用し、最後にでんぷんでとろみをつけた中華風の煮ものです。
この献立はうずら卵の個別対応献立で、卵アレルギーのある児童はうずら卵除去食となっています。

ぶどう(巨峰)は、長野県産のもので粒が大きく、甘みがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月を愛でよう

画像1 画像1
秋の夜長に、月を愛でるのはいかがでしょうか。

わかるかな?

画像1 画像1
琵琶湖は、関西に住むわたしたちにとって大切な場所ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 体重測定(中学年)
社会見学6年
3/3 体重測定(低学年)
3/4 6年生を送る会
3/8 クラブ終了

学校だより

学校評価・学校協議会

運営に関する計画

その他

校長経営戦略予算

大阪市教育委員会より

家庭学習