TOP

おしゃれなカタツムリ(2年生)5月21日

2年生は図工でかたつむりを作りました。かたつむりのカラを思い思いにカラフルにクレパスを使って塗りました。中にはリアルな色に塗っている子もいました。個性あふれるかたつむりが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の友達(5年生)5月21日

 5年生は英語で「世界の友達」の学習をしています。中国、イギリス、ノルウェーや韓国など、それぞれの国の子どもたちが英語で自己紹介している動画を見て、簡単なヒアリングをします。ヒアリングでは好きなスポーツなどが英語で紹介されるので、それを聞き取って発表していました。よく聞けていて、正解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反復横跳び(5年生) 5月21日

 5年生は体育で「反復横跳び」のスポーツテストを行いました。複数で測定時に足元をチェックしたり、応援したりして行いました。さて、今年は自己ベストを更新できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグをつけて(3年生)5月21日

 3年生は体育でタグをつけて「しっぽとり」をしています。タグを取られたら負けの鬼ごっこに似たスポーツです。この後は、タグラグビーも行いました。みんな、元気に運動場を駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動(1年生)5月20日

 1年生は体育でボール運動を始めました。はじめはボールになれる運動です。ボールといえば、低学年のうちは「あたったら痛い」「とんでくるのが怖い」といった感情を持つ子どもも少なくありません。そこで、ポール運動の学習の初期は、ボールに慣れ親しむことから取り組みます。この日はボール送りをしました。上から下から次の人にボールを上手に回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 委員会
着衣泳3・5年
栄養教育指導4年
7/4 スクールカウンセラー来校日