TOP

前へならえ(1年生)4月18日

 1年生は体育で整列の学習をしました。「前へならえと号令があると、こうするんだよ。大きく前へならえの時はこうだね。」と教えてもらうと、きれいに手を前に伸ばして整列できました。その後、ジャンプしたり、しゃがんだり、いろいろな運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年生)4月18日

 6年生は、全国学力・学習状況調査で、国語と算数の学力テストを行いました。このテストは全国で約2万8000校の学校が実施しました。問題は、かなり読解力が必要なものばかり。算数でも単に数式を解くのではなく、複数の資料から判断して考えたり、自分の言葉で説明したりする問題が多いです。子どもたちは1時間目から、問題に一生懸命向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4月17日(水)の給食☆

画像1 画像1
献立は、ビビンバ・トック・牛乳でした。 

給食では様々な国の料理を取り入れています。
ビビンバは、韓国・朝鮮の料理で、野菜はきゅうり・にんじん・切干しだいこんを使用し、お肉はコチジャン等で味つけしています。

1年生の児童は、『おいしい〜』と言いながら、ビビンバを一生懸命食べていました。

トックは、韓国・朝鮮のおもちが入ったスープです。
『おもち、おいしい〜』とニコニコして食べている児童がたくさんいました。

理科の実験(6年生)4月17日

 6年生は理科で「ものの燃え方と空気の動き」の学習をしました。火を使う実験なので慎重に先生の話をしっかり聞いて取り組んでいました。ろうそくの火の様子をよく見て実験結果をワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で名前を書くと…(5年生)4月17日

 5年生は英語で「My name is 〇〇」と、英語で自分の名前を書いてみるとどうなるか学習していました。先生が、クイズ形式で、スペルの順番を入れ替えて黒板に英文字を書くと子どもたちは「簡単や」とか「長い名前にして」など言いながら、楽しく答えていました。正解すると、ガッツポーズや拍手がおこっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール水泳開始
歯科検診4年
生活指導強調週間 21日(金)まで
平和学習週間 28日(金)まで
6/18 放課後学習3年
眼科検診(未受検者検診)
6/19 歯科検診2年
食育の日
6/20 耳鼻科検診(未受検者検診)
スクールカウンセラー来校日
6/21 歯科検診1・3年
1・2年生、3−1、4〜6年生は、5時間目終了後14:40頃下校。3−2は、6時間目終了後15:40頃下校(授業研究会のため)