6月28日(金)7月1日(月)2日(火)期末テスト〜期末テスト期間の電話連絡は8:00〜17:00でお願いいたします〜

第31回東部オリニマダン

画像1 画像1
先週の土曜日にオリニマダンに行きました。オリニマダンでは生野区、東成区で韓国にルーツのある小学生、中学生が集まりました。中学生の部では15人程が集まり、韓国語で自己紹介をしあいました。新巽中学校からは、生徒が1人しか参加しませんでしたが、自己紹介でたくさんの友達ができていました。
自己紹介の後はソンセンニムの講和を聞いて、感想を書き、それぞれ発表をしました。同じ境遇の仲間だからこそ話し合えることがたくさんありました。
生徒はもちろんですが、一緒に行った先生にとってもとても良い経験になりました。


第37回東部オリニウンドンフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配されていた天候でしたが、5月12日(日)に第37回オリニウンドンフェが東小路小学校にて行われました。オリニウンドンフェは韓国・朝鮮に繋がりのある小中学校の児童生生徒が集まって、運動会をおこないます。しんたつからは2名の生徒が参加しました。
しんたつのチームは中学校の部で、みごと優勝いたしました。
開会にあたり計画や準備等、ご協力ご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
つながりを深める大切な時間になったと思います。このような機会を大切にし、これからも日頃の活動を大切に取り組んでくださいね。

しんたつ いじめ(いのち)について考える日 専門委員会の取り組み

画像1 画像1
 いじめについて考える日に向けて、各委員会ではいじめを減らすために様々な取り組みを行ってくれました。全校集会では、その取り組みを報告し、生徒にいじめをなくしていこうと啓発を行うことができました。

 特に生徒会では、アンケートを行い、日常で使っている言葉の中にもいじめにつながりそうな言葉があることを調査しました。アンケートをもとにいじめにつながるような言葉を減らしていこうとパワーポイントでプレゼンしてくれました。

しんたつ いじめ(いのち)について考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の始まりは、いじめ(いのち)について考える日の集会から始まりました。この取り組みは大阪市の全学校で行われていて、いじめやいのちについて考えてもらうきっかけにしようと取り組んでいます。
 校長先生からは、いじめは誰にでも起こりうることであり、自分はそんなつもりではなかったでは通用しないこと、また、被害者は死ぬよりも苦痛であることについてお話をいただきました。
 生徒指導主事からは、回りの良くないことに同調していくことからいじめに発展していく可能性があることをお話しいただきました。
 自分たちの生活の中でいじめの可能性が潜んでいることや相手を思いやることの大切さを学べたと思います。気持ちよく学校生活が送れるように思いやりの気持ちを持ち、過ごしていきましょう。

しんたつ 修学旅行説明会・評価に関する説明会・PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、授業参観の裏で、修学旅行説明会・評価に関する説明会・PTA総会を行いました。

たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

22日(月)は代休で、学校は閉庁いたします。

23日(火)〜26日(金)は家庭訪問期間になりますのでよろしくお願いいたします。
(※給食を食べてから下校になります。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 創立記念日
6/26 進路保護者説明会16:00〜
6/28 1学期期末テスト