○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

夢を持つこと!

画像1 画像1
?令和5年6月4日(日)週末コラム
「人生100年時代を生き抜く子を育てる!個別最適化の教育(西川 純 著 学陽書房)」より、

教師と子どもの違いは何でしょうか?ものを知っている人、知っていない人ではないと思います。それゆえ、知っている人が知らない人に教えるのが、教師と子どもとの関係ではないと思います。教師と子どもの違いは、それを学ぶことが意味あることだと確信している人と、まだの人だと思います。「それを学ぶことが意味あることである」という確信を伝えることが教育であると私は確信しています。
教科の内容に関する知識・技能が、もし学ぶことに意味があるという確信につながらず、確信を伝えられないならば無意味です。






2020年からの新学習指導要領のめざす方向性は、
「何を学ぶか」
「どのように学ぶか」
「何ができるようになるか」です!
何のために学ぶのか!その学ぶ意味を私たち大人は子どもたちに伝えなければなりません!学ぶことによって、どんな自分になることができるのか!どんな未来が待っているのか!ウキウキ、ワクワクの未来を子どもたちと一緒に想像してみたいですね!そのためにも、大人がイキイキ、ワクワクして学びを楽しみ、夢を持ち続けることですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 C-NET
わかたけタイム
6/6 社会見学(4年)科学館
6/7 委員会活動
ふれあいウェンズデー(6年)
なわとびタイム
6/8 フッ化物洗口(4年)
スクールカウンセラー
6/9 学習参観
PTA活動行事
6/9 PTA常置委員会
PTA予算総会

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ