なーんだ?![]() ![]() みなさん!元気にしていますか? 夏休み明けの1週間はどうでしたか? 少しずつ体も慣れてきましたか? 来週からは通常授業になりますよ。 暑さもまだまだ厳しそうです。 こまめな水分補給を忘れずにね! では問題です。 「お店で「カメの背中」とたのむと出てくるジュースは?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! 学びはつながる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは大人の学びです! 生成AI研修の第2回が開かれました。本研修は全5回シリーズとなっていて、今回も専門の講師の方をお招きしての、中身の濃い学びの場となりました。 今回のメインはGeminiの学びです。オールマイティーなソフトを使っての、課題解決に向けて学び合いました。 外部からは30名近い方が参加され、みなさん目的意識を持って、真摯に学びに向かわれていました。本校教員たちも、その中に入り、新しい発見や深い気づきをもらうことができました。 今回参加されたみなさんとのつながりを大事にして、この研修コミュニティをつくろうと考えています。そして、みんなの知恵を出し合って、大阪市の子どもたちのために、学び続ける大人のチームを創造したいと考えています。 みなさんの活気に触発されて、本校の学びに向かう力がさらに高められればうれしいです! 子どもの笑顔は最高!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは日陰をうまく利用して、その下で楽しいシャボン玉作りに取り組みました。 シャボン玉液を作ってペットボトルを利用したり、自分の手のひらを使ったりして、シャボン玉を一生懸命作りました。 うまくいかなかったり、割れてしまったり、それでもめげずに何度もチャレンジする子どもたち。 大きく膨らんだときには大歓声が上がりました。 消えてはなくなるシャボン玉。それでも作り続ける喜びを学んだ子どもたちでした。 学びは楽しい!子どもの笑顔は最高でした! 子どもはすごい!![]() ![]() ![]() ![]() 今日もゲストの方が長原小学校を訪れました。 愛知県から来られた小学校の先生です。 朝から長原小学校の子どもたちと一緒に学んでいます。 そして今日もリーダーたちが長原小学校のことをゲストに伝える時間がありました。 子どもたちは最初に自己紹介をします。自分の高めたい3つの力のうちの1つを取り入れながら、自分から自分らしく自己紹介をしました。 そして長原小学校で取り組んでいる「40分授業」のことや「他校との交流」や「週2回の掃除」や「長原フェスティバル」のことなどを伝えていました。 ゲストか方から、 「チーム担任制はどうですか?」と聞かれた子どもたちは、 「どっちも担任で、相談しやすくて『便利』です!」と答えていました。 また、 「3つの力はどうですか?」と聞かれると、 「ちょっと難しいことでも、あきらめずにチャレンジしようと思うようになりました!」と堂々と答える子どももいました。 「すべての子どもを見守る大人」 「子どもから学ぶ大人」 やっぱり!子どもはすごい!です! 学びに向かう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは机の上にプリントを広げて、黙々と学習に取り組んでいます。 プリントの中身は「カタカナの学び」です。五十音のカタカナを一つ一つ思い出しながら書き込んでいく子どもたちです。 忘れて鉛筆が止まる子もいますが、それでも必死に思い出そうとする子どもたちの姿がとても素敵でした。 文字の定着には繰り返しが必要です。何度も何度もやり直し、少しずつ身に付いていきます。そして、かつ必要性が不可欠です。言葉を使う機会や言葉を話す機会をできるだけ増やして、子どもたちの語彙力をつけていきたいと思います。 それにしても、1年生の子どもたちの学びに向かう姿に落ち着きが感じられ、大きな成長を実感しています。 |
|