○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

学び合いって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年6月13日(火)6年 算数
「なあなあ、どうするん?」
「わかった!こうや!」
「ここからわからん?」
「ぜんぜんわからん?」
「だから!こうやねん!」
・・・
 子どもたちの関わり合う声が教室に飛び交います。
 分数の割り算にチャレンジする子どもたち!友だちに教え、教えられ、学びを深める子どもたち。学び合いは教える側にも「学び直し」という大きなメリットがあります。自分がわかっても、それを人に教える時にうまく教えられないや相手にわかってもらえないと、真にわかったとは言えません。だからこそ、学び合いにはお互いの教育効果があるのです。
 わからない子がわかった時の笑顔が最高です!だから教師はやめられません!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 わかたけタイム(1学期最終)
6/20 避難訓練(火災)
6/21 クラブ活動
プール開き(6年)
色覚検査(希望者のみ)
6/22 プール開き(3・4・5年)
スクールカウンセラー
6/23 プール開き(1・2年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ