○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

自走するために!

画像1 画像1
令和5年8月24日(木)夏休みコラム
 昨日の甲子園!見事に優勝した慶応の監督である森林貴彦さんの著書、
「Thinking Baseball」(東洋館出版)より、

 『選手同士で意見を戦わせることも、私自身はとてもいいことだと思っています。お互いが意見を出し合い、それを聞いていた周囲の選手からも意見が出て、さらに議論が深まっていく。そこまで行けば大成功で、そうなると監督である私の出る幕はありません。その上で約束事や共通認識が増えていくことが、本当の意味でのチームの成長と言えます。』


 森林監督の『高校野球を変えたい』この想いが見事に形として結実したのが、今回の日本一だと思います。
 この文節を読んで、心打たれました。まさに「自分で考える」ことの意味や大切さを痛感しました。社会に出て生きる子どもたちにとって必要な力のひとつが、この目に見えない力(=非認知能力)です。本校のめざす子どもの3つの力も同様の力です。そして、大人のチームにとっても、この力を高め合うことで「自走する組織」をつくることができ、働きがいや生きがいにつながると思います。
みなさん!イキイキしてますか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 夏休み後はじまりの会【13:30頃下校】
給食開始
口座振替日
接続テスト(14:00〜14:30)
13時30分下校
接続テスト(14:00〜14:30)
8/29 発育測定(3・4年)
8/30 発育測定(2・5年)
8/31 発育測定(1・6年)
読書記録の日
9/1 教科書配布
地区別児童会(集団下校)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価