○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

学びは楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年9月5日(火)4年 算数
 わり算の筆算!
 「かりの商が大きすぎたときは、どうすればよいのだろう」がテーマの学びです。

 子どもたちに書かせる時間を確保すること!
 めあてを子どもたちと共有すること!
 課題を見通し、自分で答えを導き出す過程を大事にした授業展開!
 タブレットを使って、より具体的にイメージをふくらませる手段の活用!
 まとめを自分の言葉で綴ること!

 どれも子ども主体の子どもが「自分で考えて行動する風船」を大きくふくらませていました。
「やった!わかった!」と笑顔いっぱいに表現する子どもの姿に感動しました!
 やっぱり子どもは「わかると楽しい!」この原点を垣間見た授業でした!
 教育センターから学力向上支援チームの先生からもご指導をいただきました!
「学びは楽しい!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 支援学校学年交流(3年)
9/13 クラブ活動(6年卒業アルバム撮影)
9/14 スマイル集会
支援学校学年交流(1年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価