○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

学び続けること!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月8日(金)6年 国語
 2時間、3時間目は実践編です!
説明分教材「アップとルーズ」を使って、3段(はじめ・なか・おわり)構成を理解するのが今日のねらいです。
 子どもたちは一人ひとり自分の考えを持ちました。そして、それらをつなげていきます。席から離れて、いろんな友だちと考えを伝え合います。目的は意見を伝え合うこと。場所にこだわる必要はありません。子どもたちが自由闊達に話し合います。
 さあ!全体発表の場面!なかなか声に出すことに抵抗がある子どもたち!すると先生が「前に来て!座って!」と子どもたちを集めました。近くに来た子どもたちは相談を始めます。フリートークの時間をとりながら、子どもたちの考えを引き出します。
 最後は自分の言葉で、三段論法でまとめを書きます。書き出すごとに集中する子どもたち!はじめてすることで思うように鉛筆が走らない子どももいます。それでいいんです。初めからスラスラはできません。習うより慣れろ!です。それでもなんとか考えて、書き綴ろうとする姿に心打たれました。
 大事なことは自分から学ぶこと!変化を楽しむこと!学び続けることです!田畑先生の学びへの熱い思い!そして、子どもたち一人ひとりを大事にする優しさ!に感動しました。
 最後には田畑先生の代名詞「教育漫才」にチャレンジしました。田畑先生&井本先生コンビで大人もチャレンジ!大いに盛り上がり、教室にステキな空気が流れました。子どもたちの即興漫才も最高でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 支援学校学年交流(3年)
9/13 クラブ活動(6年卒業アルバム撮影)
9/14 スマイル集会
支援学校学年交流(1年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価