○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

子どもから学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月8日(金)6年 国語
 5時間目は担任の先生との「意見をつなぐ学び合い」です。
 教材は「町の幸福論」
テーマは「なかはどこからどこまでか」
子どもたちはそれまでの田畑先生との学びを活かしながら、連続3時間の国語の学びをがんばりました!
 メモの取り方もスムーズになり、意見をつなぐ子どもも少しずつ慣れてきているようでした。
 何よりも感動してのは、子どもたちが大人の予想をはるかに越えて、学びの空間を作ったことです。「子どもから学ぶ大人」を実感した瞬間でした。

 放課後には大人の学びです!田畑先生から文学教材の学び合いを伝授していただきました。大人でも食いつく内容でした。子どもになって授業を受けると、子どもの気持ちがよくわかります。
 チーム長原の大人が自分の考えを持って、自分から発言して、対話する姿はとてもステキでかっこよかったです。田畑先生からも大絶賛をいただきました!
 しんどい子ども、困った子どもに最後まで寄り添える大人!
 子どもと子どもをつなぐことのできる大人!
 子どものことを信じ抜く大人!
であり続けましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 支援学校学年交流(3年)
9/13 クラブ活動(6年卒業アルバム撮影)
9/14 スマイル集会
支援学校学年交流(1年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価