○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

できる曲線とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月11日(月)児童朝会
 今朝のテーマは「できる曲線」
 この話は昨年度もした話です。自転車に初めからスイスイ乗ることのできた人はいません。最初は何度もこけて、痛い思いをしながらも、めげずにやり続けたこと。そして、1人ではなく誰かの力を借りてやり続けたこと。そんな努力の積み重ねで、ある時、スッと乗ることのできる瞬間に出会えるのです。
 これが「できる曲線」
 どんなことでも、初めからうまくいくことはありません。失敗を繰り返し、失敗を楽しむ、その先にできる自分!できた自分がいるのです。その過程で身につけてほしい力(ふくらませてほしい風船)それが、
「自分も人も大切にする力(風船)」
「自分で考えて行動する力(風船)」
「自分からチャレンジする力(風船)」
です!
 これから始まる運動会の学びでも、これら「3つの力(風船)」をふくらませましょう!
 また、担当の先生からは規則正しい生活についてのエピソード話を聞き、計画委員会の子どもたちは、堂々とメッセージを伝えることができました!ステキでしたよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 支援学校学年交流(3年)
9/13 クラブ活動(6年卒業アルバム撮影)
9/14 スマイル集会
支援学校学年交流(1年)

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

お知らせ

学校評価