○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

弱みがあっていいんです!

画像1 画像1
令和6年2月4日(日)週末コラム
「任せるコツ」山本 渉(すばる舎)より、

【弱点を補填し合えるチームが強い】

 欠点や弱点を持ったさまざまな人が集まったチームは、多面的な視野でものごとの判断ができて、多様性社会に最適化した組織となります。
 すべてができる完璧な1人より、弱点を持って補填し合えるチームは強い。
さまざまな色でできた虹のようなチームが、これからの理想的組織です。
そして、リーダー自身も弱みがあっても大丈夫です。
 リーダーには圧倒的な能力とカリスマ性が必要、と自分にプレッシャーをかけてしまいがちですが、その必要はありません。
今、マネジメントに必要なのはカリスマ性よりも「共感力」です。
リーダー自らに弱みがあることは、この「共感力」の源となるでしょう。


 

 多様性の時代と言われています。どんなチームや組織にも、さまざまな個性ある人々が集います。
 自分ができること!できないこと!
 自分が得意なこと!苦手なこと!
それは、人それぞれ違います。違っていいんです。
 だからこそ、お互いを知り、お互いの自由を認め、お互いの強みや弱みを活かし合うことが、チームや組織を強くします。
 長原小学校の子どもも大人も、自分のやりたいことや得意なことを、いきいきとすることのできるチームをめざしています。みなさん!今、何かに打ち込んでいきいきしていますか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 出前授業(4年)
2/7 クラブ活動(見学会)
2/8 スマイル集会
スクールカウンセラー
2/9 漢字検定

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価