○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

始まったばかり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月17日(月)児童朝会
 今朝もパズル完成者への「おめでとう」からスタートしました。
 今朝のテーマは
「哲学対話をしよう!」(実践編)です。先週末に予定していた「哲学対話」の学びです。
 まずはおさらい!「哲学対話ってなんのために?どんなふうに?」するのかを確認します。そして、「輪になってみよう!」でみんなの安心できる場づくりをします。次に「5つの約束」を確かめ合ったあと、テーマを子どもと反復します!

私「なんだろう?なんだろう?」
子「なんだろう?なんだろう?」
私「学校って?なんだろう?」
子「学校って?なんだろう?」

さあ!テーマを知った子どもたちの「哲学対話(なんだろう?なんだろう?)」のはじまりです!

「学校は・・・

安全なところ
信用できるところ
安心できるところ
勉強するところ
学ぶところ
入学式や卒業式など学校行事があるところ
友達と遊ぶところ
だるいところ
みんなで学ぶところ
なかよくするところ
集団で生活するところ
地域の人のかかわるところ
交流の仕方を学ぶところ
常識をわきまえるところ
いろんなことを学ぶところ
仕事や将来に役立つところ
夢を叶えるところ
わかりあうところ
成長するところ
管理するところ
先生がチョークとテレビで勉強するところ!
・・・」


子どもたちは、最初は緊張して重い空気がありましたが、慣れてくると少し照れながらも、自分の言葉で語り出しました。
答えはありません!だから何を言っても大丈夫!大切なことは、

自分で考え、
自分の考えを持ち、
自分の言葉で伝える。

そして、

人の考えを聴き、
人の考えを尊重し、
人の考えから学ぶこと。

「哲学対話(なんだろう?なんだろう?)」は始まったばかりです・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 読書記録の日
大掃除
7/1 着衣泳5・6年
7/2 C-NET
5年幼小交流プール
ICTアシスタント訪問
7/3 委員会活動(1学期最終)