○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

自由進度学習の進化!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年6月26日(水)6年 算数 
 本日は「みん研」(みんなの研究:本校の「やりたい研究」の呼び方)第2回です。
 「自由進度学習」に取り組んでいる子どもたち!学習のテーマは「比」です。
学び方のコツは、
1.「めあて」は自分がギリギリ挑戦できるもの
2.1人で!友達と!先生と!教科書で!パソコンで!等「学び方」は人それぞれ
3.「できる」まで、とことん学び、『みんなでゴールを目指す』
 子どもたちはこの学び方を熟知しています。全体指導のあとには個別の学びに躊躇せず取り組んでいます。
 とても頼もしい子どもたちです。この学ぶ姿から大人が多くのことを学んでいます。
「自分の指導と違う?」
「一斉指導の良し悪しは?」
「子どもの顔が違う!」
「困っている子はいないかな?」
「学びに向かう姿勢が違う!」
・・・

 「個別最適な学び」や「協働的な学び」の実現に向けて、着実に動き出している子どもと大人たちです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 読書記録の日
大掃除
7/1 着衣泳5・6年
7/2 C-NET
5年幼小交流プール
ICTアシスタント訪問
7/3 委員会活動(1学期最終)
7/4 スマイル集会