○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

プール水泳5・6年生

9月7日(木)

5・6年生のプール納めでした。
最後には、教育実習生の先生とともにフリータイムを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 9月7日

9月7日(木)

大豆とごろごろ野菜のトマト煮
三度豆ともやしのサラダ
さけのバジル焼き
米飯 牛乳

【学校給食献立コンクール優秀賞作品】
「魚・大豆・野菜を使った洋風の健康メニューを考えました。ごはんに合うように、味つけ、組み合わせを工夫しました。」

画像1 画像1

運動会の練習3・4年

9月7日(木)

音楽をかけながらの練習でダンスのテンポがかなり速いため、今はついて行くのが精一杯という感じです。
今はペットボトルにゼムクリップを入れて鳴子の代わりとして使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳1・2年生

9月5日(火)

今日はプール納めでした。
1・2年生とも6月のスタート時に比べると泳力が伸び、自信がついてきたように思います。
風もほとんどなく、それほど肌寒くもなかったため、プール学習のよいしめくくりができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

スマイル集会

9月7日(木)

2学期最初のスマイル集会は「ジャンケン列車」でした。
「最後まで残った人は立ちましょう」という集会委員のアナウンスに、少し照れながら数人の子どもが立ち上がり、みんなから拍手をもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
発育二測定2・5年
委員会活動
1/11 発育二測定3・4年
C−NET
1/12 発育二測定1・6年
スクールカウンセラー
地区別児童会(集団下校)
PTA実行委員会