○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

百日草の支柱

9月20日(水)

百日草の茎が伸びてきました。管理作業員さんがわりばしで支柱を作り、風が吹いても倒れないようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9月19日

9月19日(火)

ビーフカレーライス(米粉)
キャベツのピクルス
牛乳 みかん(冷)

【米粉のカレーライス】
いつもの給食のカレーライスは、小麦粉を使ったカレールウの素で味やとろみをつけています。

画像1 画像1

三連休明け 秋晴れのスタート

9月19日(火)

台風も過ぎ去り、清々しい朝です。

画像1 画像1

英語モジュール

9月19日(火)

“How are you?”(元気ですか?)“I’m sleepy”(眠いです)
三連休明けの朝、こんな感じで英語モジュール授業がスタートしましたが、英語の歌などが始まると、各クラスともテンションが少しずつ上がっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の爪痕(つめあと)

9月19日(火)

長原ガーデンにあるヘチマやヒョウタンの柵が倒れており、台風の風の激しさを物語っていました。
池の周りのプランターは?
実は金曜日、1階にあるプランターは、台風が来る前に、4階の廊下に避難させられ無事でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
発育二測定2・5年
委員会活動
1/11 発育二測定3・4年
C−NET
1/12 発育二測定1・6年
スクールカウンセラー
地区別児童会(集団下校)
PTA実行委員会