○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

5年 理科の授業

 9月2日(木)6時間目、5年生は理科室で理科の授業でした。今までに解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡は使ったことがありましたが、今日は一般的な顕微鏡を使っての勉強でした。まず、先生から名称や使い方の説明を聞きました。その後、呼ばれた人から順番におもちゃカボチャの花粉を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会 4年

 9月1日(水)4年生の朝の会をお知らせします.
 学校に来ていない児童もいるため、その児童とはオンラインで朝の会を共有していました。今日は、日直の児童が前に立ち、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった様々な動きを行う「遊び」の要素を取り入れたプログラム(シナプソロジー)を行っていました。まだ、やり始めたばかりなので、少しゆっくりでしたが、徐々に慣れてくれば、間違えながらでも体を動かすことによって、短時間で脳が活性化するそうです。
 いくつか課題がありますが、授業でも、オンラインで取り組み始めています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/22 視力検査1・6年 クラブ活動
9/24 視力検査3・4年
9/27 口座振替日