○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

新しいステージへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月16日(金)4.5.6年 学習参観
4年「調べたことを報告しよう」
5年「Story〜11歳のアパッシオナート〜」
6年「Remember Nagahara そして新時代へ」
 さすがの高学年でした!
 学んできたことを、わかりやすく、伝えやすく、図や写真や表で表現し、言葉も丁寧で自己表現できた4年生!
 音楽を通して、友だちとつながり、友だちと分かち合い、見事にその成果を発揮した5年生!
 今年を振り返りながら、舞台上を駆け巡り、演劇としてのパフォーマンスを発揮した6年生!
 いやあーどれもこれも圧巻でした!
 長原小学校をリードしてきたみなさんにとっての集大成の45分間だったと思います。
 4月からはそれぞれが新しいステージに立ちます!長原で学んだ「3つの風船」をもっともっと大きく膨らませてください!
 サポーターのみなさま、ともに学びの場をつくっていただきありがとうございました。

成長!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和6年2月16日(金)1.2.3年 学習参観
1年「もうすぐ2年生」
2年「あしたへジャンプ」
3年「外国のことをしょうかいしよう」
 たった1年!されど1年!
 特に低学年の子どもたちの成長は目まぐるしいものでした。みんなの前で、自分の言葉で表現する姿はとても可愛くて、よしよししてあげたくなりました。
また、外国についてのプレゼンもよく調べ、よくまとめ、見事に発表ができました!これから先の子どもたちの成長が楽しみです!
 サポーターのみなさま、ともに学習発表会をつくっていただき、ありがとうございました。

心を込めて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月15日(木)6年 家庭
 リーダーのみんなが心を込めてぞうきんづくりをしています!1人4枚を丁寧にミシン縫いします。
 この光景を見ると、いよいよ卒業なんだなあと実感します!
 子どもたちに「あと何日で卒業?」と尋ねると、「24日!」と即答しました。毎朝いつもカウントダウンをしているようです。「さみしい!」と私が言うと「ぜんぜん!」と笑顔で返してくれました。
 残りの毎日を悔いなく、リーダーとしての姿を残していってほしいです。
 がんびれ!リーダーのみんな!

誰一人取り残さない!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年2月15日(木)5年 算数
 今、子どもたちは「自由進度学習」にチャレンジしています。単元は「帯グラフと円グラフ」です。
 予定表から学習の見通しを待ちます。そして、今日の課題をみんなで確かめ合います。この課題意識を持つことが大切です。
 今日の課題は「帯グラフや円グラフの特ちょうを調べよう」です。まずは、帯グラフと円グラフについて確認した後は、自分で問題にチャレンジします!
 1人で!ペアで!グループで!どこでも!誰とでも!タブレットで!と子どもたちは学びの場を自分たちでつくります!「教科書問題」から「練習問題」そして「まとめ」を自分の言葉で書きます。さらに、「チャレンジプリント」「宿題プリント」「デジタルドリル」とできる人は自分のペースで学びを進めます。苦手な人は友だちや先生のアドバイスをもらいながら学びを進めていきます。
 大切なことは、手段ではなく目的です。学びの目的は、
「誰一人取り残さないこと」
ここをぶらさず、子どもたち一人一人が学びに向かえることこそが、「個別最適な学び」の真骨頂です!
 がんばれ!サブリーダー!

アップデート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年2月14日(水)1年 算数
 子どもたちは一斉学習の後、個別に練習問題にチャレンジしています!
 ドリルから入り、その後はタブレットに移行していきます!
 このタブレット操作がお手のもの!パスワードもサクサク入れて、立ち上げもスムーズ!自分に合ったペースで問題をクリアしていきます!
 その間、大人は困っている子どもにそっと寄り添って支援しています。
「個別最適な学び」にとってタブレットは大きなアイテムのひとつです。ICTとあたりまえに向き合っていく子どもたちに遅れをとらないように、私たち大人もアップデートしていかなければなりません!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備
3/18 第52回卒業式

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価