いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

9月14日(月) 水田観察

画像1 画像1 画像2 画像2
稲穂が黄色くなってきました。
カラスに見立てた黒いビニールがスズメからお米を守っています。

9月12日(土) 土曜授業・次年度入学希望者(学校選択制)説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
いいお天気になりました。土曜授業です。
1年生のまとあてゲームの準備がきれいです。
運動場の東端に桃ができているようです。
まだ、直径5センチぐらいですが、調べてみてください。

9月11日(金) 学習園クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場の北側の学習園です。
無花果の実がたくさんついています。
蜻蛉のはねを休めています。
さて、漢字が読めるかな。
無花果(    )
蜻蛉(    )
よみがなをつけてください。
漢検ハイレベルです。

放課後は研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研究授業が25日にあります。体育部や研究部の先生方が集まって事前検討会をしています。指導案検討会から実技を伴うアクティブ研修会へと学校改革が始まっています。

1年生 虫を観察しょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園ではコオロギの声が聞こえてきました。
2年生の生活科「むしのかんさつ」がはじまりました。
小さなバッタ、カマキリがいるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 第43回卒業式
その他
3/20 春分の日

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革