いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

2月24日(水) 6年「くすりの話」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師の先生にご来校いただき、「くすりの話」の出前授業をしていただきました。体内Tシャツ・薬の正しいのみ方・水の量など手作りの実験器具等で教えていただきました。ありがとうございました。。

2月22日(月) 暖かい月曜日朝です。

画像1 画像1 画像2 画像2
春を思わせる暖かい日が続いています。校庭の樹木も芽吹き始めています。ハクセキレイガ中庭を散歩しています。しかし、花粉や黄砂のシーズンです。十分に注意してください。

2月18日(木) 桜が芽吹きつつあります。

画像1 画像1 画像2 画像2
寒いですが、いい天気です。自然園の桜の樹を見上げていると、芽がほんのりとピンク色になっています。少しずつですが春が近づいているようです。

2月17日(水) 学習園に白い花

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は雪が舞いましたが、子どもたちは元気に登校しています。学習園には白い花が咲いています。管理作業員さんに尋ねてみると「スナップえんどう」の花だそうです。春になると鮮やかなグリーンのえんどう豆ができるようです。じっくり観察するとおもしろそうですよ。

2月16日(火) 6年「理科学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室から、工事中のソーラーパネルが見えています。4時間目は理科の授業です。コンデンサーやLEDの実験をしています。発電・蓄電・省エネの一連の流れを説明することができますか。実験したことからどんなことがわかるのか言語化することがたいせつです。もうすぐ卒業式。2030年代の主役として、未知・激変の世の中を生き抜く学力をイメージしておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 第43回卒業式
その他
3/20 春分の日

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革