いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

1月26日(火) 1年生「たこあげ」

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気です。少し暖かいです。たこあげ日和です。1年生がたこあげにチャレンジしています。きちんと持ってあげる子、走る子など協働学習が成立しています。次は風向き、たこのバランスなどに気づくとたこあげ名人になれますよ。
1

1月25日(月) 雨上がり月曜日です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土日は雨でした。
今朝は晴れています。
自然園の池に水がたまり水鏡になっています。
学習園にはドライフイグができていました。
通学路にはソーシャルディスタンスのポスターが掲示されています。
(節分・鬼滅バージョン)です。

1月21日(木) 檸檬を収穫しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に再生した柑橘園に3本の檸檬の樹があります。
今年は大小いろいろな檸檬が53個収穫することができました。
「檸檬」って読み書きできますか。
「レモン」です。
漢検1級レベルの漢字です。

1月20日(水) トップアスリートの夢授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にトップアスリートの夢授業がありました。今年は「ダブルダッチ(なわとび)」の名人がゲストティーチャーです。マスク着用での実技指導となりましたが、みんなでダブルダッチを楽しみました。

1月18日(月) マスクでなわとび運動

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休み、低学年と高学年のペアで、ピア・サポートなわとびをしています。冬の体力づくりですが、マスク着用・フィジカルディスタンスのなわとび運動が習慣化してきました。低学年児童も高学年児童をロールモデルにし、じょうずになわとびができるようになってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 第43回卒業式
その他
3/20 春分の日

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革