いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

12月7日(月) 通学時間に残り月を発見しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
通学時間に西の空に月が出ていました。
「残り月」「残る月」で秋の季語のようです。

12月2日(水) 自然園の公孫樹

画像1 画像1 画像2 画像2
公孫樹(イチョウ)の葉が黄色くなってきました。
漢検淳1級レベルの難読漢字です

12月1日(火) 初冬の学習園

画像1 画像1 画像2 画像2
唐辛子の赤色が鮮やかです。その隣では落花生を乾かしてくれています。いずれも管理作業員さんの力作です。落花生がピーナッツであることや土の中で育つことを学習しておきましょう。

12月1日(月) 3年体育科授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のとび箱「台上前転の達人になろう」です。マット運動の前転を想起しながらとび箱の上で前転をする体操です。アドバイスタイムを活かして、お互いに安全に注意し合ったり、技を認め合ったりする体育の授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備
その他
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革