川辺小学校 ホームページへ ようこそ

10/28 3年生研究授業」(国語)

画像1 画像1
 昨日27日(火)に、3年生の国語科の研究授業が行われました。単元は「くわしく表す言葉」で、くわしく表す言葉を考え、文を作りました。
 まず、「私は」「ぼくは」を主語、「見た」を述語にして、その間に入る言葉として、(いつ・どこで・何を)に当たる言葉を考えました。いろいろと組み合わせてみると多くの言葉が見つかりました。「ぼくは、(今日の朝・家で・ステーキを)見た」というユニークな文を作っている人もいました。
 二つ目の文は、「(どんな)子どもが(どのように)歩く」という文を考えていました。これから、文を書く時も、(  )内のくわしい言葉に注意して書くといいですね。
 教室の後ろの壁には、ピカソか?とも思えるような現代的な絵画が掲示されていました。それぞれに個性があふれてステキな作品に仕上がっています!
        ↓
画像2 画像2

10/27 3年 体育

体育で、フラッグ取りゲームをしました。
はじめは1対1で取り合い、後半は2対2で作戦を立てて行いました。
ただ追いかけるだけでなく、端へ相手チームを挟み撃ちで向かっていくことや、敵に背中を向けないなど、2人になったらチームで頑張ることをこのゲームを通して覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 給食

今日の給食は、
ハヤシライス(米粉)、
牛乳、
キャベツのひじきドレッシング、
黄桃(缶)、
です。

写真のハヤシライスには、なんと2個もラッキーにんじんが入っています。
子どもたちが楽しんで食べられるよう、カレーライスやハヤシライスなどのメニューの時は、給食調理員さんの工夫で、にんじんをハートや星の形にカットしたものを作られています。
子どもたちは、このにんじんを見つけたら、今日はラッキーな日だと、笑顔がほっこりと出てきます。
今日は、何人の人のお皿にラッキーにんじんが入っていたのでしょうかね。
画像1 画像1

10/26 給食

今日の給食は、
ご飯、
牛乳、
鶏肉のゆず塩焼き、
ソーキ汁、
もやしと三度豆の甘酢和え、
でした。

ソーキ汁は、沖縄県の郷土料理の1つです。豚バラ肉、大根、切りこんぶ、にんじん、白ネギを使用しています。
野菜たっぷり、栄養満点のソーキ汁を美味しくいただきました。
画像1 画像1

10/26 6年 視力検査

6年生は、今年度2回目の視力検査を行いました。
よく見えていることは、とても良いことです。目に健康的な生活を心がけていきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 栄養指導4年
委員会活動
11/17 Englishタイム
11/18 Englishタイム
11/20 読書タイム