川辺小学校 ホームページへ ようこそ

12/31 今年も1年、ありがとうございました

12月25日で、2学期が終わりました。

2020年(令和2年)も、今日がラストとなりました。
今年も、みなさまよりたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。心より感謝いたします。

どうぞよいお年をお迎えください。

12/25 終業式

 令和2年は、コロナで始まりコロナで終わる年になり、その1年を表すかのように、今年の漢字一文字は「密」が選ばれましたが、校長先生は1年を漢字一文字で表すと「縁」という字にしました。なぜなら、なんといっても川辺小学校の素直で元気なステキな皆さんと出会えたこの縁を大切にしたいからです。皆さんの一生懸命に頑張っている姿を見ると、たくさんの喜びが込みあげてきます。打てば響く皆さんから、いっぱいの笑顔をもらいました。校長先生だけでなく、先生たちみんな、管理作業員さん、給食調理員さん、事務職員さん、サポーターの皆さんもみんなそう思ってます。
 普段から「自分で考え正しく判断し、自分からやろうと思って取り組もう。そうでなければ、本当の力が身につかないよ」と言ってきました。その点について、どうでしたか。できなかったことはできるように頑張る、できたことはさらに高い目標に向かって頑張るなど、来年の目標にしていきましょう。さらに、思いやり、感謝の気持ちなど、人間の心は目には見えません。「大切なものは目には見えないんだよ」と星の王子さまの有名な言葉があります。特にコロナ禍ではその見えないものが大切なんだということを、胸に刻んでおきましょう。
 では、強力な冬将軍に負けず、また元気な姿で新学期に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 4年 理科

理科の学習で、空気と水のはたらきの学習をしました。
まとめとして、実験を行いました。少し風が吹いていたため、押し出された水が風によって吹き飛ばされてしまうハプニングもありました。理由を理解して、実感を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 5年プログラミング学習(3)-2

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半の学習は、前半の音センサーにプラスして、文字や画像をディスプレイに映し出すプログラムを考えました。「いらっしゃいませ、何をご注文されますか?」など、レストランの案内役に扮してペッパーくんがお客さんに対応します。
 カレーライスにオムライス、パンケーキにショートケーキなど、おいしそうな写真を選んでいます。さっき給食をいただいたばかりなのに、またお腹が減ってきました。

12/24 5年プログラミング学習(3)-1

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラミング学習5年生の前半の最終日になりました。今日は、音センサーでペッパーくんを動かそうということにチャレンジしました。言葉をかけるとペッパーくんがそれに答えるというプログラムを創作しました。今までの学習より、少しづつレベルアップしていますが、熱心に取り組む様子が伺われます。発表者にはみんなで温かい拍手を送りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備