TOP

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

 この学習は、大阪府内の非行情勢が中学生以下の年少少年の割合が高い現状を踏まえ、中学生になる前段階の小学校高学年を対象に、規範意識を醸成し、非行の未然防止及び犯罪の被害防止を図るための生活指導として、大阪府・大阪府警察・大阪府教育庁の連携事業として、府内10ヶ所の少年サポートセンターの職員が、府内全ての小学校で実施を目指す1時間の指導プログラムです。子どもたちは授業を受けて、社会のルールを守ることの大切さや、非行に誘われたときに、勇気をもって断ることの大切さなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科

 「くりかえしをつかって 音楽をつくりましょう」の学習です。6種類のリズムカードを組み合わせたり、繰り返して使ったりして、お祭りのリズムを作っていきます。「ドン ドコ ドン ドン・・・」グループのみんなができるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

 「想像を広げて物語を書こう」の学習です。教科書の絵を見て想像したことから物語の設定を考えていきます。登場してくる「たぬき」と「ねずみ」の二人はどんな人物で、何をしているところなのかを考えて自分で物語を作りました。楽しいお話になるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 就学時健康診断を行います。

保護者の皆様へ
 10月15日(金)に来年度の入学予定者を対象に就学時健康診断を実施いたします。つきましては、当日の下校時刻が13時15分となりますのでよろしくお願いします。

令和4年度 入学予定者の保護者の皆様へ
 10月15日(金)に予定しております就学時健康診断について、大阪市教育委員会より「就学時健康診断」のお知らせのはがきを各ご家庭宛に発送しております。まだお手元に届いていない場合は、ご面倒ですが苅田北小学校(06−6697−2224)までお知らせください。なお、当日は密を避けるため受付時間を3部に分けて行います。はがきに記載されております受付時間にお越しくださいますようお願いいたします


1年生 生活科

 長居公園での「秋さがし」で見つけた落ち葉や木の実を使って「マラカス」作りをしました。透明なプラスチックカップと紙カップを使い、中に木の実を入れました。カップのまわりに飾りをつけて特製マラカスの完成です。音楽に合わせてマスカラを振り、「カラカラ」「ゴロゴロ」の大合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導

学校だより

お知らせ