★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

6年生「くら寿司出前授業2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「低利用魚」という言葉を知りました。あまり食べられない、食品として使われにくい魚のことをいうそうです。2枚目の写真はマダイです。これはいろいろな料理として食べられています。しかし3枚目の写真(シイラ)のようにあまり出回らない魚もたくさんあるそうです。そのような魚をどうにかして美味しく食べられないかも研究しているそうです。これもSDGsですね。

くら寿司の皆様、本日はSDGsについて楽しく教えていただきありがとうございました。自分たちには何ができるか、これからどうしていくかを考えるとても大切な時間になりました。

6年生「くら寿司出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6時間目に6年生も、くら寿司さんの出前授業に参加しました。約15000種類もいる魚のうち、食べられる魚は500種類くらいだそうです。みなさん、知っていましたか?勉強になりましたね。

やってみよう 「照度調べ」 6年生

画像1 画像1
家庭科の時間は、いろんな部屋の照度を調べてみました。
教室の照度は、約700lxほどでした。

やってみよう「こころの劇場」 6年生

画像1 画像1
劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」をオンラインで鑑賞しました。
仲間の大切さをテーマにした物語でした。
あっという間の2時間で、子どもたちもミュージカルに引きこまれている様子でした。

やってみよう「デジタル百人一首」 6年生

画像1 画像1
今回は、趣向を変えてデジタル百人一首をしてみました。
白熱の戦いを制したのは!?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

双方向オンライン学習

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

安全マップ