梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

お楽しみ会 1年

 小学校入学して初めての「お楽しみ会」フルーツバスケットやいすとりゲーム、はんかち落とし、じゃんけん列車などをして、お楽しみ会ってこんなものなんだ、楽しいなあ、とわかってくれたようです(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科のようす

 「水であそぼう」の学習の続きで、今日は「シャボン玉あそび」をしました。
風はあまりふいていなかったので、シャボン玉は、さほど飛ばずに落ちていってたのですが、子ども達は楽しく遊んでいました。
 シャボン玉の歌を歌ってあげると「聞いたことある」「知ってる」と答えてくれました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 プール納め

 今日で、プール納めです。
 始まった頃、怖がって泣いていた子や、壁から離れられなかった子どもも、楽しんで水中じゃんけんや、もぐりっこができるようになりました。
 最後は、自由練習で、大喜びでした(^O^)

 夏休みに入っても、プール水泳に参加して、泳力を伸ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 どろんこあそび

 生活科「水であそぼう」の学習で、どろんこあそびをしました。

 砂山に水を流し、川を作って「大和川や(^O^)」。どろだんごを作ったり、容器にどろを入れて、ひっくり返してプリンやケーキに見立てたり、大いに楽しんでいました。

 途中、ホースで水を流すと「手を洗いたい」「足を洗いたい」と…(^_^;)
きれい好きなのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 時計の学習

 1年生の算数の学習の様子です。
「ちょうど〇時」と「〇時半」の読み方を学んでいます。時計の教具やデジタル教科書などを利用して、できるだけわかりやすく学べるようにしています。マスターするためには、生活の中で使うことが大事です。さりげなく、でも意識して、時計の読み方に慣れ親しめるように、声掛けをしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ