梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

2年 算数「水のかさ」

 2年生は、この間は「長さ」の学習で「m・cm・mm」の単位を学び、実際の長さを測る活動を通して、単位と一致させていきました。続いて、「水のかさ」でも、新しい単位を学びます。
 
 1年生で「どちらがおおい?」の学習で、直接比較⇒間接比較⇒任意単位での比較を学んできています。今回は、その学習を思い出し、同じ大きさのコップ〇杯分で比べる方法から、長さの時と同じように、世界どこでも共通する基本単位「L」「dL」「mL」の単位、また水のかさの量感などを算数的活動を通して学んでいきます。

 今日は、いろいろな入れ物の中に入る水のかさを予想してから、実際にLマスを使って、量っていきました。中には、500mLの入れ物なのに「9L」と予想し、「1Lます9杯分も入っているかな?」と助言され、横に並べて「入ってへんなあ」と予想を変えていました(^O^) こうして、量感を学んでいくのですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 カブトムシが!

画像1 画像1
 カブトムシの幼虫がサナギになり、羽化に成功しました(^O^)
腐葉土代わりのマットの中から久野先生が掘り出しました。「いてててっ!」カギのある爪で指にくっつきます。見ている子ども達は、ドキドキ(^_^;)

 グループごとに順番に観察に。

恐る恐るツンツンさわる女の子。痛くても平気で腕を登らせる男の子。ひっくり返ってカブトムシがおしっこをしました!! 

ワーワー大騒ぎでした(^O^)
画像2 画像2

2年 「うごきあそび」

 2年生は、講堂で「うごきあそび」の学習をしていました。

 ソーシャルディスタンスを取りながらの準備体操。その後、寝転がってからのスタート、後ろ向きから前を向いてのスタート、ウサギになってうさぎ跳び。

 1組も2組も、よく動いていました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校しょうかいのビデオ撮り

画像1 画像1
 いつもの年でしたら、2年生が1年生を連れて学校を案内する、という生活科の学習があります。

 今年は、三密を避けなければならないので、ビデオによる紹介とすることになりました。「職員室」「校長室」「管理作業員室」「保健室」「理科室」「パソコン室」「放送室」「図工室」「音楽室」「講堂」「理科室」を紹介しました。
 
 来週、1年生の教室で、見せてもらいます(^O^)
画像2 画像2

2年1組のペット紹介(^O^)

 久野先生のクラスに「ヤモリちゃん」が4匹います。昨年度から飼っているのが2匹。今年見つけたのが1匹。子ども達が見つけてきたのが1匹。いずれも、「大原農園」と呼ばれている(笑)高学年の学習園で捕まえたそうです。

 えさは、生きたコオロギや、ブンブンの幼虫。ブンブンの幼虫は、学習園の土づくりの際に見つけたものを子ども達が与えていました。生きたコオロギは久野先生がペットショップで購入し、カルシウムの粉をかけて、真っ白になり栄養満点となってます。

 ちょっとバテ気味だったヤモリちゃん。コオロギをぱくついてました(^O^) 子ども達もその様子を観察して、興味津々という様子でした。たくましい子ども達に育っていきそうです(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ