梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

2年 「うごきあそび」

 2年生は、講堂で「うごきあそび」の学習をしていました。

 ソーシャルディスタンスを取りながらの準備体操。その後、寝転がってからのスタート、後ろ向きから前を向いてのスタート、ウサギになってうさぎ跳び。

 1組も2組も、よく動いていました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校しょうかいのビデオ撮り

画像1 画像1
 いつもの年でしたら、2年生が1年生を連れて学校を案内する、という生活科の学習があります。

 今年は、三密を避けなければならないので、ビデオによる紹介とすることになりました。「職員室」「校長室」「管理作業員室」「保健室」「理科室」「パソコン室」「放送室」「図工室」「音楽室」「講堂」「理科室」を紹介しました。
 
 来週、1年生の教室で、見せてもらいます(^O^)
画像2 画像2

2年1組のペット紹介(^O^)

 久野先生のクラスに「ヤモリちゃん」が4匹います。昨年度から飼っているのが2匹。今年見つけたのが1匹。子ども達が見つけてきたのが1匹。いずれも、「大原農園」と呼ばれている(笑)高学年の学習園で捕まえたそうです。

 えさは、生きたコオロギや、ブンブンの幼虫。ブンブンの幼虫は、学習園の土づくりの際に見つけたものを子ども達が与えていました。生きたコオロギは久野先生がペットショップで購入し、カルシウムの粉をかけて、真っ白になり栄養満点となってます。

 ちょっとバテ気味だったヤモリちゃん。コオロギをぱくついてました(^O^) 子ども達もその様子を観察して、興味津々という様子でした。たくましい子ども達に育っていきそうです(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ