学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

12月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・さばのみぞれかけ
・すまし汁
・こまつなの煮びたし
・牛乳

☆みぞれかけ☆
 空中で溶けかかった雪が、雨と混じって降るものが、みぞれです。
すりおろしただいこんが、このみぞれを連想させることから、だいこんおろしをかけた料理を「みぞれかけ」といいます。また、水分をきっただいこんを加えた「みぞれ煮」や「みぞれ鍋」と呼ばれる料理もあります。

12月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鶏肉の甘辛焼き
・みそ汁
・だいこんの煮もの
・牛乳

☆だいこん☆
 病気などから体を守るはたらきのある、ビタミンCが含まれています。
また、デンプン分解酵素のアミラーゼを含むため、糖質の消化を助けます。

 葉の部分には、粘膜を保護するカロテンや、骨や歯を丈夫にするカルシウムも豊富に含まれています。

12月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・あげシューマイ
・とうふのスープ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・牛乳

☆食生活をふりかえってみよう☆
➀栄養バランスよく食べていますか?
 主食・主菜・副菜をそろえて食べるなど、栄養バランスに気をつけましょう

➁朝ごはんを食べていますか?
 毎朝朝ごはんを食べることは、基本的な生活習慣を身につけるうえでとても大切です

➂野菜を食べていますか?
 健康づくりと生活習慣病の予防のために、しっかり野菜を食べましょう

➃よくかんで食べていますか?
 よくかむことは、食べ物を味わって食べることに加え、消化を助けるなどの重要な役割を持ちます

12月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鶏肉と野菜の煮もの
・じゃこ豆
・かぶのゆず風味
・牛乳

☆かぶ☆
 アブラナ科の植物で、はくさいやなのはな、キャベツなどの仲間です。
白くて丸い「小かぶ」が一般的ですが、赤や紫など、さまざまな色や形、大きさの品種があります。

 かぶは、年間を通して流通していますが、寒い時期に出回るものの方が、甘みがあり、おいしいです。

12月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖パン
・カレーうどん
・はくさいの甘酢あえ
・りんご
・牛乳

☆うどん☆
 小麦粉、食塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長いめんにして、ゆでて食べます。
 手作業で生地を薄くのばして、包丁で切る「手打ちうどん」や、生地を細長くのばしてめんにする「手延べうどん」などもあります。
 室町時代から、現在と同じようなうどんが作られるようになりました。

〜クイズ〜
 日本三大うどんのひとつ「稲庭うどん」は、どこの県の名産品でしょう?

1.秋田県    2.香川県   3.群馬県

答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式