学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

12月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鶏肉と野菜の煮もの
・じゃこ豆
・かぶのゆず風味
・牛乳

☆かぶ☆
 アブラナ科の植物で、はくさいやなのはな、キャベツなどの仲間です。
白くて丸い「小かぶ」が一般的ですが、赤や紫など、さまざまな色や形、大きさの品種があります。

 かぶは、年間を通して流通していますが、寒い時期に出回るものの方が、甘みがあり、おいしいです。

12月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖パン
・カレーうどん
・はくさいの甘酢あえ
・りんご
・牛乳

☆うどん☆
 小麦粉、食塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長いめんにして、ゆでて食べます。
 手作業で生地を薄くのばして、包丁で切る「手打ちうどん」や、生地を細長くのばしてめんにする「手延べうどん」などもあります。
 室町時代から、現在と同じようなうどんが作られるようになりました。

〜クイズ〜
 日本三大うどんのひとつ「稲庭うどん」は、どこの県の名産品でしょう?

1.秋田県    2.香川県   3.群馬県

答えはこちら

12月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鶏肉のゆず塩焼き
・含め煮
・魚ひじきそぼろ
・牛乳

☆魚ひじきそぼろ☆
 新食品の「魚ミンチ」とひじきをいため、甘辛く味付けし、青じそを加えて香りと風味を増しています。
ごはんが食べやすくなるように、味付けや食欲を増す工夫をした一品です。
ひじきと青じそを加えることで、不足しがちなカルシウムと食物繊維も補っています。

*「魚ミンチ」は、白身魚のスケソウダラをミンチ(ひき肉状)にしたものです。

12月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・たらフライ
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・牛乳

☆たら☆
 たらフライに使われているスケソウダラは、「スケトウダラ」とも呼ばれ、体長は60cmくらいです。身は水分が多く、崩れやすいため、すり身としてかまぼこやちくわなどの練り製品の材料になります。卵巣は塩に漬けて、たらことして利用できます。

 給食のたらフライは、衣にパン粉、小麦粉、でんぷん、小麦たんぱく、食塩、香辛料が使われています。


〜クイズ〜
スケソウダラの卵を加工した食べ物は、次のうちどれでしょう?
1.いくら   2.めんたいこ   3.かずのこ

答えはこちら

11月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・コッペパン
・バター
・豚肉のデミグラスソース
・スープ
・パインアップルの缶詰
・牛乳

☆パインアップル☆
 ブラジルが原産地の果物です。見た目が松ぼっくり(パインコーン)に似ていて、りんごの様に甘酸っぱい味がすることから、この名前がつきました。

 給食では、沖縄県で栽培されたパインアップルを使用し、食べやすくひと口大に切って缶詰にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式