学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

10月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・おさつパン
・鶏肉の香草焼き
・ウインナーとてぼ豆のスープ
・キャベツのガーリックソテー
・ヨーグルト
・牛乳

☆てぼ豆☆
 種皮が白い色をしていることから「白いんげん」とも呼ばれています。
 たんぱく質や炭水化物、鉄、カルシウムなどの栄養素を多く含んでいます。また、体の中でエネルギーの代謝に必要なビタミンB群、腸の調子を整える食物繊維も含みます。

10月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・和風ハンバーグ
・とうふのみそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・牛乳

☆かぼちゃのいとこ煮☆
 あずき、いも、かぼちゃなどをしょうゆ、みそで煮た料理のことをいいます。かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ることから、「追い追い」煮るを「甥と甥」の語呂に合わせ「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。
*追い追い…「順をおって」「だんだんに」という意味

10月20日(水) 今日の献立

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖パン
・はくさいのクリーム煮
・あつあげのごまじょうゆかけ
・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
・牛乳

☆はくさい☆
 漬けもの、いためもの、煮もの、鍋ものなど、いろいろな料理に使うことができます。
 水分が多い野菜で、皮ふや細胞の合成に必要なビタミンCや腸内環境をよくする食物繊維、骨や歯を強くするカルシウムなどがふくまれています。

10月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・まぐろのオーロラ煮
・すまし汁
・もやしとピーマンのいためもの
・牛乳

☆オーロラ煮☆
 南極などの空に現れる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから名づけられました。
 仕上がりを、オーロラの赤い色に似せるため、たれにはケチャップを使っています。また、赤みそと砂糖を加え、たれの味付けを工夫しています。

〜クイズ〜
まぐろの中で、最も大きく成長する種類はどれでしょう?

1.キハダマグロ   2.メバチマグロ   3.クロマグロ

答えはこちら

10月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・タコライス
・もずくのスープ
・焼きじゃが
・まっ茶大豆
・牛乳

☆タコライス☆
 メキシコ料理の「タコス」の具をご飯にのせた沖縄県で人気の料理です。給食では、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、グリンピースをいため、カレー粉、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースなどで味をつけた具をご飯にかけて食べます。

 「タコライス」という料理名ですか、たこは入っていません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
4/6 入学式