学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

6/12(水)の給食

画像1 画像1
6/12(水)の給食は、
・和風カレー丼
・オクラのかつお梅風味
・和なしの缶詰
・牛乳
でした。

☆食中毒を予防しよう☆
 食中毒とは、食べ物についている細菌などが原因でかかる病気です。次の三つのポイントに気を付けましょう。
1.菌を付けない(手にはさまざまな雑菌が付いています。石けんでしっかり手を洗いましょう。)
2.菌を増やさない(食品は冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べましょう。)
3.菌をやっつける(食品の内部まで十分に加熱しましょう。)

6/11(火)の給食

画像1 画像1
6/11(火)の給食は、
・ごはん
・マーボーはるさめ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・まっ茶大豆
・牛乳
でした。

☆はるさめ☆ 
 はるさめは、豆やいものでんぷんから作られる、半透明のめん状の食品です。中国では昔から食べられている食品です。緑豆のでんぷんを原料に作られています。
 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんを原料としたはるさめが使われています。

6/10(月)の給食

画像1 画像1
6/10(月)の給食は、
・コッペパン
・みかんジャム
・えびのチリソース
・中華スープ
・ヨーグルト
・牛乳
でした。

☆カルシウムを多く含む食べ物☆
 体内のカルシウムの多くは骨と歯に含まれています。丈夫な骨や歯をつくるためにカルシウムの多い食品を積極的に食べましょう。

6/7(金)の給食

画像1 画像1
6/7(金)の給食は
・ごはん
・いわしのてんぷら
・とりなっ葉いため
・牛乳
でした。

☆歯を強くする食べ物☆
 カルシウムやたんぱく質、ビタミンDなどの栄養素をしっかりとりましょう。歯を丈夫にするかみごたえのある食べ物をとると、歯ぐきやあごを刺激し強くします。

6/6(木)の給食

画像1 画像1
6/6(木)の給食は、
・黒糖パン
・鶏肉とかぼちゃのシチュー
・ミックス海そうのサラダ
・クインシーメロン
・牛乳
でした。

☆クインシーメロン☆
 クインシーメロンの名前の由来は、クイーン(女王)とヘルシー(健康)を組み合わせてつくられたといわれています。
 果肉のオレンジ色は、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つ働きがあるカロテンが多く含まれているためです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール